◎TOKYO PHOTO ; TOKYO SOGAKUDO 14.8.2012

ホール中央にはパイプオルガンが設置され、室内楽の演奏会なども定期的に開かれている。昭和62年に移築して以降、設備等の老朽化も進み建物の保全のためには調査を行ったうえで改修が必要とのこと。平成25年4月以降はしばらく休館となる。
奏楽堂の道路を挟んだ向かいには、京成電鉄の博物館動物園駅の駅舎跡がある。老朽化や乗降客数の減少などにより2004年(平成16年)に廃止となった。この辺りを歩くと周囲が静かなためか、地下を走る電車の音が聞こえてくる。
上野公園に今春、噴水を中心にした「竹の台広場」がお目見えした。広々として明るく家族づれやカップル、海外からの観光客が噴水の周辺でくつろいでいる。噴水は小さくなったり大きなしぶきを上げたり、定期的に変化をして目を楽しませてくれる。ミストが出てきたり太陽の光としぶきの具合で虹も見えたりして、子どもたちも興味しんしん。
噴水の近くには2棟のオープンカフェも出来た。休日ともなれば順番待ちができるほどの人気。上野公園が少しづつ変わってきている。
※東京都市モノローグ2011年の総集編(漂流する東京)
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto1.html
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto2.html
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto3.html
photo ; Utsunomiya Tamotsu
text;Hasegawa Kyoko

0 件のコメント:
コメントを投稿