◎TOKYO PHOTO ; SANKENCYAYA 1.4.2012

駅前には三軒茶屋銀座商店街、すずらん通り、三和会アーケード街、エコー仲見世、ゆうらく街、商栄会商店街、三軒茶屋栄通り商店街などの大小の商店街がある。三軒茶屋交番脇は「喰うてかへんか?」の看板をかかげる小さなすずらん通り。小さな居酒屋がひしめく。
三軒茶屋の名前の由来は、大山道の本道(今の世田谷通り)と近道(今の玉川通り・国道246)の分岐点に、しがらき(後の石橋屋)」「角屋」 「田中屋」の茶屋があったことによる。この道を通って丹沢の大山阿夫利神社へお参りに行く人が増え、その大山詣や多摩川行楽の人々の休み処として繁盛したとのこと。三軒茶屋交差点の分岐点に不動明王を乗せた立派な大山道の道標があった。
昔からの商店街に加え、お洒落で落ち着くカフェやショップも多く、若者に人気の街なのもうなずける。毎年10月には「三茶de大道芸」と称するイベントも行われており、多数の人々で賑わうという。
※東京都市モノローグ2011年の総集編(漂流する東京)
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto1.html
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto2.html
http://www.utsunomiya-design.com/photograph/tokyophoto3.html
photo ; 宇都宮 保
文;長谷川 京子
0 件のコメント:
コメントを投稿